ほんとに久しぶりに更新をします。
コロナウイルスがここまで猛威を振るうとはだれが思っていたでしょうか。
おかげPCゲームにはまってしまい寝不足の日々です、
Starsもぼちぼちやってましたが、スターズドルをぼちぼち売り切ったので今はあまりやってません。
その代わりといってはあれですが、いろいろ巷で話題のKKPOKERをやってみました。
KKPOKERをやってみて、
直してほしいところ!
改善してほしいところ!
を一週間くらいやってみたユーザーとしてコメントさせていただきます!
勝手ながら私目線の改善案も書いてます。
はじめに
KKPOKERはポーカーのスマホアプリです。
出てきたのは2年前くらい・・・?ですかね?
PPPOKERとかPOKERBROSとかいろいろありますが、今回はKKPOKERをやってみて、ちょっと直してほしいところをまとめてみました。
KKPOKER関係者の方是非修正を検討いただければ幸いです。
(私の誤解の部分もあるかもしれませんが、、、)
ちなみに私が使っているのAndroid版のアプリです!
なおしてほしいところ
キャッシュゲーム編
- テーブルを閉じると退席の違いが判らない!
- 一時離席なのに離席できない!
- 最低4面は打ちたい!
- 退席のタイミングで損してそうで怖い!
- 参加時のバイイン額を選ばせてほしい
トーナメント編
- エントリーを押したら即エントリーはビビる!
- KOトナメのBounty額がわからない!
- 賞金ストラクチャのエントリー数=賞金プールに反映だと思うが、アドオン、リバイの扱いがよくわからない!
その他
- メニューの連絡先という部分を教えてもメールリンクに繋がらない。
ではでは、順番に説明していきましょう・・・
私の誤解があったらこそっと教えてください!
細かく説明
キャッシュゲーム編
- テーブルを閉じると退席の違いが判らない!
→こちらまずはこちらの画像を確認ください。
左上のメニューバーを押すとこのメニューバーが出てきます。
こちらは退席と退出(テーブルを閉じる)とあるのですがこちらの違いが判りません。
基本的には私は一番下のボタンを教えているのですが、退席とどう違うのでしょうか。。。ゲームを終わるくらいの表現の方がわかりやすかったりするかもしれません。
明確違いがわからない!
改善案:
違い教えて!もしくはわかりやすい日本語にしてほしい!
- 一時離席なのに離席できない!
→ゲームしているときにトイレに行こうと思ったり、すこし休憩しようとするときに一時離席ボタンを押すと思います。
ぜひみなさま一時離席を押してトイレ行ってみてください!
こんな感じになります。
しっかりカードが配られています。
・・・
ということはSBもBBも払っていることになります!!
一時離席しているにもかかわらず、ハンドが配られてブラインドも払う形になってしまっております。
こちらトーナメントなら理解ができます。
ライブトーナメントでもオンラインのトーナメントでも離席時はブラインドがとられることは理解できます。
しかし、ライブキャッシュゲームで一時離席する場合はSB、BBは配られず、トイレや、食事休憩が取れることが多いです。
時間制(30分とか1時間とか)のところもあれば、BB2回スキップで自動離席のような体系を取っているところが多いと思います。
しかし、現状のKKPOKERアプリでは一時離席を押してもカードが配られてブラインドがとられるので、
正直押す意味がないです。
押すと自分の番が回ってくると自動で即Foldになります。
それなら、普通に置いたままカードをみてタイムバンク切れるまで粘った方が得です。
この制度は早急に改善してほしいです。
ねえ、トイレ行かせて・・・!!
改善案:
一時離席は一時離席させて、ブラインドスキップ、次回参加時はポストorブラインドまで待つというような形で一時離席から復帰できるようにしてください。
- 最低4面は打ちたい!
→こちらはガチ勢を減らすためですかね・・・?
ですが、現状3面までなのですがあと一面くらいは増やしていただきたいです・・・
個人的にはキャッシュ3面、トナメ1面とかで回したいなと思っています。
いまはこんな感じ。
この”+”ボタンを押すと面数を増やせるのがこれのMAXが3面です。
改善案:
もうちょっと・・・増やしてほしいです。
- 退席のタイミングで損してそうで怖い!
→こちら先ほどの一時離席の件と少し似ている件ですが、できる限り損をせずにプレイをしたいというのがポーカープレイヤーの性です。
なので、SB,BBで退席してゲームを終わることはないですよね・・・?
だいたいUTG終わって次のSB,BBを払う前にやめるのが一番お得かと思っています。
ポーカーアプリによっては”次のBB前に抜ける”みたいな退席予約ボタンがあります。
KKPOKERにはそのボタンはなく、適切なタイミングで退席・退出ボタンをおすことで、抜けることになります。
例えば自分がUTGでOpenして全員がFoldしてスチールできたとしましょう・・・
すぐにBBが回ってきます。
その時にすぐに退出ボタンを押すと退出はできます!
しかし、どのタイミングBBの支払いのアクションが行われているかわからないため、テーブル出たけどもしかしたら最後BBだけ払って抜けてしまっているかもしれない、、、と感じてしまい夜も寝れません。
改善案:
改善してほしい内容としては”次のBB前に退席する”という神ボタンを実装することですべてが解決します・・・!
- 参加時のバイイン額を選ばせてほしい
キャッシュゲームの時にテーブルを押して参加すると、ミニマムバイイン額で自動的に参加することになります。
バイイン額を増やす場合はチップを補充ボタンをおしえて補充をするんですが、次のゲームからの補充になってしまいます・・・
じゃあミニマムバイインで入ってしまったときにAAが配られたとしましょう・・・
マックスバリューを取り切れず・・・ということが起こる可能性があります。というか起こったことがあります。
何とかして!
改善案:
入室時にバイイン額を選ばせて!もしくは事前に設定画面でこのレートはXXBBで入るというような設定をできるようにしてください!
トーナメント編
- エントリーを押したら即エントリーはビビる!
トーナメントでのエントリーボタンはこんな感じです。
この登録ボタンを押すと、、、すぐにトーナメントが始まり、テーブルに座っている画面に移動します。
さすがに間違って押してしまうこともあるかもしれないし、心の準備ができてないまま登録してしまうこともあるので、心臓の為にも、、、、
改善案:
登録ボタンを押した後に1個ポップアップを出してほしいです。
イメージはスターズと同じようなイメージです。
残高:1000ドル
利用:100ドル
登録後残高:900ドル
最低でもこれくらいを出していただければBR管理にも役立ちますし、誤った参加を減らすことが出来ます。
正直KKPOKER側からすると参加者が増えるほうが良いので誤っても参加してくれた方がうれしいというのは理解していますが、UXの観点からこちらは考慮いただきたい。
- KOトナメのBounty額がわからない!
これはシンプルです。PKOの時はキャラクターの上に飛ばしたときのBounty額が見えるので良いのですが、KOトナメの時の飛ばしたときの金額がわからないです。
あとそれが最終的にいくら入ったのかわからないです。(VIPだと見れる?)
こちらのページに一人飛ばすと$XXみたいな記載があるとわかりやすいです。
参加費のところに$XX+$XX+$XXって書いていてそれの後ろ2つのどちらかがBounty額っていうことはわかります。ただわかりづらい!!!
改善案:
KOの金額がわかるようにしてほしい。それが
- 賞金ストラクチャのエントリー数=賞金プールに反映だと思うが、アドオン、リバイの扱いがよくわからない!
これは私もあまり理解してないんですが、賞金ボタンを押すと何位まで$XXみたいな記載がありますが、そこで賞金のストラクチャを確認すると、エントリーがXX人だとXX位まで賞金XX%と記載がありますが、それはあくまでもエントリー人数での計算で、アドオン・リバイの数は反映されているのでしょうか・・・?そもそもリバイ分はちゃんと賞金プール入ってます・・・よね?
こちらは私の理解力不足かもしれないので、間違ってたらすみませんが、確認してほしいところです。
改善案:
おしえて!
- その他
- メニューの連絡先という部分を教えてもメールリンクに繋がらない。
→こちらは正直優先度が低くて全然OKなところです。
この画面の連絡先ボタンを押すと、下記画面になります。
この画面のメールアドレスもしくは、アイコンを押すとメーラーが起動するような形にしてほしいです。
これもUXの観点。
ここはKotrin,Javaなら数行で解決すると思います。
サポートへの投げやすさとかも結構大事だと思っています。
サポートに投げづらいアプリケーションは
サポート投げるの面倒だな。。。
もうこのアプリいっか~。。。
っという思考になるひとも全然いると思います。
ちなみにサポートにメールを1回投げましたが返ってくるのは5日後くらいだったのは内緒です
さて、いろいろ気になる点を記載しましたが、アプリとしてKKPOKERは手軽にプレイができるので想像以上に楽しんでいます!
今後の発展にも非常に期待をしているので目を通していただいて、Updateの検討いただければ幸いです。
最後に(KKPOKER関係者の方見てれば!)
私がまだ触って少ししか時間がたっていないため、使い勝手を完璧に理解できていないこともあります。
その為
間違い、誤認識がありましたら
是非ご一報いただければ幸いです。
Twtterでも連絡いただければ、公式からの見解、コメント、修正というような形で発信することも可能です。
GL!
とおな